【空気清浄機】F-VXL90【レビュー】
2016/02/15
パナソニック製空気清浄機、F-VXL90の詳細とレビューになります。
パナソニック機種全般の特徴は別記事にまとめてあるので、先にこちらを読むとより分かりやすくなります。
F-VXL90基本仕様
ここは読み飛ばしても問題ありません、気になる方だけどうぞ。
おすすめ使用畳数 | 洋室:~24畳 木造和室:~15畳 |
最大風量 | 8.7㎥/分 |
加湿量 | 870mL/h |
水タンク容量 | 約4.0L |
サイズ | 640×398×309mm |
静音性 | ターボ:55dB 静音:18dB |
フィルター寿命 | 10年 |
センサー | ホコリ・ニオイ・湿度・照度・ひとセンサー |
発売日 | 2015年09月 |
F-VXL90のレビュー、特徴とかまとめ
この機種はパナソニックの最上位空気清浄機になります。
下のクラスについてるものは全部ついてると考えて良いでしょう。
風量は8.7㎥/分、加湿時も7.6㎥/分と最高水準の性能になっていますので、まず間違いのない処理能力です。
一方でサイズは大型になるので、設置場所と寸法はしっかりと確認して下さい。
また、パナソニックの目玉である気流制御もフルに発揮する事が出来る機種です。
独自のフォルムによって、1つ前のモデルであるF-VXK90と比べ吸引力が約2倍にアップしており、その気流制御技術を用いての集塵効果はかなり期待が出来ます。
「花粉撃退モード」がついている機種です。
悩まされている方は是非。
反面、フィルターはHEPAフィルターの仕様上目詰りは避けられない問題です。
集塵フィルターの定期的な掃除はもちろんとして、風量の低下が大きくなったら早めのフィルター買い替えも検討しましょう。
と、いっても元の風量がかなり強いので、他機種ほどは大きな問題にはなりにくいと思います。
もちろんナノイーも搭載、まぁこれはおまけ程度に考えましょう。
パナソニック目玉の1つ、加湿器部分は手入れが非常に楽な設計ですね。
押し洗いが出来るのはホントに大きい。
また、タンク容量も約4.0Lと最高水準です。
しかもタンクを取り出す時も側面から簡単に外せる、加湿器部分は最高峰ですね。
F-VXL90はこんな方に向いてます
広いリビングがある場合向いています。
対応畳数がギリギリの機種を買ってもフィルター目詰りですぐに効果が薄れます、しかも加湿水が頻繁に切れてとても面倒な思いをします。
15畳を超えている場合は思い切って買っても後悔しない機種です。
また、デザインを気にしている方はかなり有力な候補に挙がるのではないでしょうか。
手入れが面倒、なるべく簡単なほうが良いという方にも向いています。
他社最上位と比較してもこれが一番おすすめ出来ます。
ネックになるのはお値段だけです。
それさえなんとかクリア出来るならば間違いなくイチオシ。
調べるボタンを押せば現在の値段が見れます。
いかがでしょうか?
家電選び、私個人の考えとしては悩みどころがお値段だけならば、それはGOだと思っています。
なぜか、というと後々中途半端に後悔するからです。
変に妥協したりするとその部分が妙に気になったりしませんか?(あっちだったら…的な。)
他にも気になった機種があればそちらとも比較してみてください、下記から飛べます。